スポンサーリンク
はじめに
本記事では、GASを用いたChatWork自動API連携を始めるにあたっての下準備の紹介をします。
Contents
- ChatWorkの準備
- APIトークンを取得
- GASの準備
ChatWorkの準備
まず、ChatWorkの準備を行います。
※既にアカウントをお持ちの場合はスキップして構いません。
下記URLよりアカウントの作成を行います。
APIトークンを取得
続いて、ChatWorkのAPIキーの発行を行います。
1.サービス連携画面に遷移
ChatWorkにログイン後、右上にある「サービス連携」ボタンを押下します。

2.API Token取得画面に遷移
次に、遷移先のAPI欄にある「API Token」ボタンを押下します。

3.CharWorkアカウントのパスワードを入力
API Tokenを発行、表示するためにアカウントのパスワード入力を求められますので、入力し、API Tokenを取得してください。

4.APIトークンの取得完了
※いろいろと使えるAPIトークンキーになりますので扱いには気をつけてください。

GASの準備
本記事、最後の準備になります。
Google Apps Script(GAS)の準備です。
GASはGoogleアカウントがあればすぐにできますので、
Googleアカウントの作成をして下さい。
参考サイト:https://support.google.com/accounts/answer/27441?hl=ja
まとめ
GASを用いたChatWork自動API連携を始めるにあたって下記3つのポイントが必要になってきます。ご準備はいただけましたでしょうか?
- ChatWorkアカウントの作成
- API Tokenの取得
- googleアカウントの作成
次回、実際に連携する方法をまとめますので、お楽しみに。

GASを用いたChatWork自動API連携 - 自動投稿bot作成 -はじめに
本記事では、実際にGASを用いたChatWork自動API連携の紹介します。
今回、作成する仕組みは、毎日定刻に定型文...
スポンサーリンク