【2021年版】Python開発環境をインストールする
本記事では、Pythonの開発環境をMac環境にインストールする方法を説明していきます。
手順
- Python3のインストール
- Anaconda のインストール
- ターミナルで動作確認
Python3のインストール
PythonのオフィシャルサイトからPython3をダウンロードしましょう!
「Download Python 3.X.X」をクリックするとダウンロードできます。
※Mac版であることをご確認下さい。

最近は、日本語版のチュートリアルや言語リファレンスが有志によって作成されているようですので、困った際には目を通してみてください。
Anaconda のインストール
次に「Anaconda」をインストールしていきます。
Anacondaとは、データ分析、グラフ描写、画像処理などを行うためによく利用される外部ライブラリが含まれていることから、多くの開発者が利用しているお勧めのディストリビューションです。
事前に外部ライブラリが組み込まれている開発環境を用意しておくと、効率的に開発が進められると思います。
「64-Bit Graphical Installer」をクリックするとダウンロードできます。
※Mac版であることをご確認下さい。

インストーラ起動後の詳細説明は下記サイトに動画で説明があるので必要な方は参照ください。
MacOS版Anacondaのインストール
ターミナルで動作確認
上記手順により環境が整いました。
ターミナルを起動して動作確認を行いましょう。
Python起動コマンド
python
サンプルコード
print("Hello World!")
1つ目のコード:
自分のPython環境起動とともにPythonバージョン等が確認できます。
2つ目のコード:
よくあるHelloWorld!の出力です。

今回参考にした書籍
まとめ
いかがだったでしょうか?
私事ですが、今後、Pythonの活用を検討しているため開発環境を整える手順をまとめてみました。
(いまはAnacondaではなく、デバックが簡単なVSCodeでコーディングしていますが、、、笑)
今後、Pythonでツール作成やジョブハックがあれば記事にしていきますので、お楽しみに!